- キャリアパーク就活エージェントってどんな就活エージェントなの?
- 就活エージェントって使ったことがないけど使ったほうが良いの?
- 就活エージェントって何となく怪しくない?
そういった悩みを今回の記事では解決します。
就活エージェントを利用することは今の就活のトレンドになりつつあります。
就活エージェントについて正しく理解できなければあなたの就活は他と比べて大きく出遅れてしまうことになってしまいます。
とはいえ就活エージェントについて何も知らなければいきなり利用することも不安だと思うので、採用コンサルタントの僕がキャリアパーク就活エージェントってどんな就活エージェントなのかを解説していきます。
自分でいうのもなんですが、僕はこんな人です。
- 前職は大手人材会社に約3年勤務後、
採用コンサルタントに転職してもうすぐ5年目を迎えます - 就活支援をした就活生は100名を超え、約10社の採用担当者を兼務し、
2020採用では2,000名を超える就活生とご縁をいただきました
この記事を読み終えるころにはあなたはキャリアパーク就活エージェントについての誤解が無くなり、あなたにとって正しい判断が下せるようになりますよ。
忙しい方もいらっしゃると思うのでこちらに結論をまとめておきます。
- キャリアパーク就活エージェントのポジティブな評判は
面接対策がしっかりしている、様々なエントリーシートが閲覧できる、特別選考枠を用意してくれる - キャリアパーク就活エージェントのネガティブな評判は勧誘メールが多い、大手企業が紹介されなかった、地方学生は直接面談ができない
- キャリアパーク就活エージェントのデメリット
担当者によっては頼りにならない、担当者に頼り切ってしまう、内定直結イベントが怪しい - キャリアパーク就活エージェントのメリット
ホワイト企業内定までのスピード感が早い、就活支援策・コンテンツの充実、選考後のフィードバックが受けられる、無料のシェアハウスあり
【評判】キャリアパーク就活エージェント利用者の声

まず利用者の声を集めてみました。
キャリアパーク就活エージェントのポジティブな感想
- 面接対策がしっかりされている
- 様々な業種のエントリーシートが閲覧できる
- 就活アドバイザーのおかげで就活に前向きになれた
- 企業によってはエントリーシートや一次選考会免除の特別選考枠を用意してくれる
- 成長している優良ベンチャー企業の紹介が多く、先輩内定者のエントリーシートを無料で見れるのがよかった
就活生のプロがしっかりと就活支援をしてくれるエージェントだと評判ですね。正直な話就活エージェントが紹介先に与える影響はとても大きいです。なぜなら
就活エージェントが紹介してくれたという事実によって
優秀な就活生なのかもしれないと用担当者が色眼鏡で見てしまう
と無意識的にハロー効果が働いてしまうので、採用担当者としてはポジティブに就活生を評価しやすいという傾向があります。
だから同じ企業に応募するにしても、自分でナビサイトから応募するよりもキャリアパーク就活エージェントから紹介してもらった方が確実に合格する確率は高くなります。
キャリアパーク就活エージェントのネガティブな感想
- メールが多い
- 大手企業が紹介されなかった
- 地方学生なので直接面談することができなかった
Twitterなどでキャリアパーク就活エージェントからの過剰な案内メールが問題になっています。僕も色々と調べてみましたがたしかにキャリアパーク就活エージェントからの案内メールは多いです。
そのため就活専用のメールアドレスを作成しておき、そこに受信できるようにしておきましょう。そうすれば過剰な案内メールと大切なメールの選別が簡単です。
キャリアパーク就活エージェントの特徴として大手企業の案件もあるみたいですが、どちらかというと成長中のホワイトベンチャー企業の案件が多いみたいです。どうしても大手企業じゃないと嫌だというこだわりがあるのであれば別の就活エージェントを利用すべきでしょう。
またキャリアパーク就活エージェントは地方在住の学生のためにweb面談や電話面談を実施してくれているのでキャリア面談は受けることができます。
ですがどうしても直接面と向かって行う面談のほうが効果的だということは否めません。
それを踏まえて遠方の学生にオススメしたいのはキャリアパーク就活エージェントのweb面談or電話面談を受けてみる。
どうしても不足感を感じてしまうのであれば全国地方都市で面談を実施しているキャリアチケットに切り替えるという使い分けをすることがいいですよ。
キャリアパーク就活エージェントの運営会社とは

会社名 | ポート株式会社 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿8-17-1住友不動産新宿グランドタワー12階 |
設立 | 2011年4月 |
資本金 | 8億60万円 |
有料職業紹介事業許可証保持 | 許可番号:13-1-305645 |
労働者派遣事業許可証 | 許可番号:派13-309514 |
プライバシーマーク | 取得済み |
ここで注目してほしいのは有料職業紹介事業許可証と労働者派遣事業許可証があるということです。就活エージェントは人材紹介と言われるビジネスモデルです。
人材紹介とはお客様(人材を紹介する企業)に人材を紹介した代わりに一定の手数料(基本的には年収の3割)をいただくビジネスモデルです。
この人材紹介をしようとしたときには政府の許可が必要なんですがその許可があるということが有料職業紹介事業許可証を保持しているということなんです。
- 財務的基礎を有すること(純資産が500万円以上)
- 事業資金が150万円+事業所数×60万円を超えた金額であること
- 個人情報を適正に管理し、および求人者、
求職者等の秘密を守るために必要な措置が講じられていること
(引用):厚生労働所有料職業紹介事業の許可基準
などなど取得するためには厳密な基準があるんですね。
そして個人情報を厳正に管理しているという証明がプライバシーマークです。
プライバシーマークは2年ごとの更新制なので取得して終わりというわけではありません。プライバシーマークがある企業は個人情報管理を厳密にしているので、安心ですね。
最近就活エージェントがトレンドになりつつあるので、個人のフリーランスやコンサルタントの方々がやられるケースも増えています。
ですが僕個人としてはある程度信頼がある会社を就活エージェントとして利用することをオススメします。特にキャリアパーク就活エージェントは大手関連会社にも紹介実績があるので利用するにはピッタリです。

[btn class=”big rich_yellow”]キャリアパーク就職エージェントに登録する[/btn]
キャリアパーク就活エージェントのメリットデメリットまとめ【採用コンサルタントが分析】
キャリアパーク就活エージェントの良い面を押し出し過ぎている気がしなくもないのでまずはデメリットからチェックしていきましょう。
キャリアパーク就活エージェント5つのデメリット

電話やメールなどで勧誘がある
先ほども触れましたがキャリアパーク就活エージェントから勧誘の連絡があるそうです。まぁこれは程度の差はあれど、どこにでもある話です。
先ほど伝えましたがメールは就活専用のアドレスを作成しておく。電話は用件を聞いて自分にとって不要な話であれば断るということをすれば5分も時間はかからないでしょう。
自分ひとりで就活をする手間を考えるとこれぐらいは許容範囲だと思います。
カウンセリングを直接受けられるのが東京のみ
これは地方学生にとっては大きな悩みですね。遠方学生向けにwebや電話であれば面談は可能です。まずはそちらを体験で使ってみることをオススメします。
就活エージェントが担当者の質によっては頼りにならない
就活エージェントの担当者はどうしても当たりはずれがあります。ですからもしも頼りにならなかったり、相性がいまいちだったときは後退をお願いしましょう。
交代のお願いをする際にはメールでお願いするのが一般的です。文面は以下の通り送ってもらえればOKです。
株式会社○○
ご担当▼▼様
いつも丁寧な就活アドバイスをくださりありがとうございます。
実は今回は相談があり連絡いたしました。
▼▼様のお話はとても勉強になるのですがもし可能であれば
今後の社会勉強のために別の方からもアドバイスを頂きたいと考えております。
私にとっては一生に一度の就活です。自分の将来を決めるためには
色々な先輩方のお話を参考にしながら自分の道を選びたいと考えております。
もし可能であれば貴社内の別のアドバイザーの方からも
私の就職についてのアドバイスを頂ければとても有難いです。
お忙しいと思いますがご検討ください。お返事お待ちしております。
担当者に頼り切ってしまう可能性がある
これは先ほどの例とは逆に担当者が優秀過ぎてありがちなパターンです。就活エージェントを信頼することは大切ですが、それは任せっきりにすることではありません。
過去には就活エージェントを内容を鵜呑みにし過ぎて就活を失敗してしまった就活生を知っています。紹介された企業は自分の手でダブルチェックをしましょう。
ダブルチェックは口コミサイトを利用することをオススメします。
内定直結のイベントが怪しい
キャリアパーク就活エージェントでは内定直結イベントを実施しています。このイベントですが否定的な声が多いように見受けられました。
- 即日内定ではなく、その後別途適性検査がある
- 怪しい企業が多い
- 優良企業との出会いが少ない
限られた時間でたくさんの企業と出会えるメリットはありますが、そもそもどこの企業が参加するのかオープンしていないところが気になります。
僕の経験上就活エージェントが会社をオープンにして告知しないのは、企業名に知名度がなく集客力がないという理由がほとんどです。
つまり大手企業やブランド企業ではなく就活生には知名度がほとんどない企業しか集められなかったということです。
もし内定直結イベントに誘われたとして企業名を明かしてくれなかったときは参加することはオススメできませんね。
キャリアパーク就活エージェント5つのメリット

とはいえデメリットを差し引いでも利用すべき理由がたくさんあるのがキャリアパーク就活エージェントの特徴です。
ホワイト企業内定までのスピード感が早い
キャリアパーク就活エージェントは紹介候補先として300社を厳選して用意しています。厳選していますのでブラック企業が紛れていることはほぼありません。
キャリアパーク就活エージェントが紹介するのはベンチャー系企業が多いのでその中からあなたに合う企業を選んでくれるはずです。
そして企業によりますが特別選考枠を用意しているケースもあります。そのため最短で内定を1週間で獲得できるスピードっぷりです。
そして内定が手に入ることは思った以上のメリットがあります。
- 選考での緊張がほぐれ、本来の実力を発揮できる
- それ以降の選考では内定をすでに持っている優秀層として企業側から分類されるようになる
実際にこれまで支援してきた就活生たちも1つの内定があるかどうかでは気持ちの余裕が全然違うと言っていました。
選考に緊張して本来の力を発揮できないという人はまずは就活エージェントを利用して内定を持っておくことは効果的ですよ。
就活支援策の充実
ただ企業の紹介だけではなく内定をもらうための対策を一緒にやってくれるということもキャリアパーク就活エージェントの魅力です。
- エントリーシートの添削
- 面接対策
基本的な選考対策は一緒にやってくれます。そしてなによりもこれまでたくさんの就活生を企業に紹介してくれたプロがあなたのためだけに就活支援をしてくれるということがポイントが高いですよね。
初めての人が企業に推薦するのではなく、これまで同じように企業に推薦し続けた人が協力してくれるので内定獲得率はグッとアップするというわけです。
就活支援のコンテンツの充実
特に人気なのが内定者のエントリーシート集です。どう書けば内定獲得できるのかノウハウがギュッと詰まったコンテンツです。
就活エージェントに添削してもらう前に自分でエントリーシート集を参考にしながらまずは書いてみましょう。
選考後のフィードバックあり
選考に合格すれば問題ありませんが、万が一不合格になってしまうこともあります。通常の選考であれば不合格となった場合お祈りメールが一方的に送られてきて選考は終了してしまいます。
ですが就活エージェントを利用しておけばそんなことにはなりません。就活エージェントが間に入っているので落選した理由を具体的に聞くことができます。
当人としては耳の痛い話かもしれませんが、ここを改善できなければずっと同じことの繰り返しです。
不合格さえも糧にできるのは就活エージェントを利用していたからですね。
無料のシェアハウスあり
地方の学生にとってはなによりもありがたいのがこれ。東京への交通費って夜行バスで往復したとしてもバカにならないですよね。僕が学生時代の時は月に最低でも2万円は交通費に消えていました。
しかしキャリアパーク就活エージェントでは無料のシェアハウスを利用させてくれます。しかしもちろん条件はありますよ。
それはキャリアパーク就活エージェントから紹介された企業の選考に参加する、たったそれだけです。
紹介される企業候補からはブラック企業は排除されているので安心して選考に参加できます。
さらに数万円の交通費が浮くであれば全然ありですよね。積極的に利用していきましょう。
キャリアパーク就活エージェントの登録方法
キャリアパーク就活エージェントの登録方法については以下の通り。

こちらの
HPにアクセスしていただき、必要事項を入力しましょう。
その後はキャリアパーク就活エージェントから連絡が入るので面談して次のステップへと進んでいきます。
利用はすべて無料なので、気軽に利用してくださいね。
まとめ:キャリアパーク就活エージェントを利用することで就活の成功が近付く
キャリアパーク就活エージェントの評判とメリットデメリットについて書きました。
僕はキャリアパーク就活エージェントはオススメできる就活エージェントだと思っています。
ぜひキャリアパーク就活エージェントを利用して就活を成功させていってください。
- キャリアパーク就活エージェントのポジティブな評判は
面接対策がしっかりしている、様々なエントリーシートが閲覧できる、特別選考枠を用意してくれる - キャリアパーク就活エージェントのネガティブな評判は勧誘メールが多い、大手企業が紹介されなかった、地方学生は直接面談ができない
- キャリアパーク就活エージェントのデメリット
担当者によっては頼りにならない、担当者に頼り切ってしまう、内定直結イベントが怪しい - キャリアパーク就活エージェントのメリット
ホワイト企業内定までのスピード感が早い、就活支援策・コンテンツの充実、選考後のフィードバックが受けられる、無料のシェアハウスあり
今回の記事があなたの就活の参考になることを祈っています。
オススメ:採用コンサルタントが選ぶ就活エージェントオススメ8選【新卒向け】
オススメ:【あなた以外は知ってる!?】就活を成功させるオススメツール7選