- 私服でお越しくださいは本当に私服で参加してもいいの?
- 私服で参加するとしたらどんな服装で参加したほうが良いの?
そういった悩みをこの記事では解決します。
今回は就活あるあるの1つ、私服OKかどうか問題について解答します。
私服がOK問題の解答と採用担当者に受けるオススメな服装も紹介していきますよ。
ちなみに僕の経歴は以下のとおり。
- 前職は大手人材会社に約3年勤務後、
採用コンサルタントに転職して5年目 - 就活支援をした学生は100名を超え
- 約10社の採用担当者を兼務して
2020採用では2,000名を超える就活生と出会う - 2021卒真っ最中!
記事を読み終えれば内定獲得に一歩近づく服装がわかりますよ。
忙しい方もいらっしゃると思うのでこの記事の結論を書いておきますね。
- 私服でお越しくださいの時は私服で参加するのがオススメ
- それ以外はスーツが安心
- 私服はビジネスカジュアルを意識
- 清潔感があればなおOK
5割の企業が私服でお越しくださいと指定したことがある
そもそも私服でお越しくださいとどれだけの企業が指定したことがあるのかが重要です。

リクナビの調べによると約5割の企業が私服でお越しくださいと指定したことがあるそうです。
ということは就活生の2人に1人が同じように私服で来てくださいという指定を受けた経験があるということですね。
私服かどうかで参加すべき迷う企業からのお誘い文句
名にも指定がなければリクルートスーツ一択なので迷いませんが、企業からこんな文面が送られてくることがあります。
- 私服でお越しください
- 平服でお越しください
- 私服でも構いません
- 服装自由
私服でお越しくださいと書かれていたら、私服で参加することがオススメ
採用担当者から私服で参加してほしいという指定があった場合は、私服で参加しましょう。
なぜならその言いつけを聞かずに私服で参加すると、指示を守れない人だというマイナスイメージがついてしまうからです。

画像どおり6割以上の採用担当者は私服で来ることを期待しています。
服装を私服に指定するということはもちろん理由があります。
それは採用担当者は服装を通して普段のスーツ姿からは見ることができない普段の学生の様子を見たいと思っているわけです。
つまり就活モードではない就活生を見たいというわけです。
- どんな服装を好むのか
- 私服で参加するとスーツを着ているときよりもリラックスした状態で選考に参加できるのではないか
- リラックスした状態からそれぞれの受講者の個性がわかるのではないか
ということを期待しています。
スーツで参加することをオススメするケース
それは私服でお越しくださいと指定されていない場合です。
- 平服でお越しください
- 私服でも構いません
- 服装自由
基本的に私服と指定されていなければ受講者側はスーツが多いです。
自分だけ私服だった!と妙に浮くよりはスーツでいった方が気持ち的にも落ち着いて選考を受けることができるはずなので、スーツで受講することをオススメします。
就活の私服はジャケパンスタイルがオススメ
私服で重要なことは、私服のせいであなたの評価が減点されないことです。
これからは以下の服装を着ておけばとりあえずそれっぽくなるようなアイテムを提案しておきます。
服装を選ぶ参考にしてください。
就活のオススメ私服(メンズ)
まずはメンズの服装からの提案です。
- テーラージャケット
- オックスフォードシャツ
- ポロシャツ ※夏場
- スラックス
- チノパン
- ローファー
テーラージャケット
まずは定番のジャケットです。初めてビジネスカジュアル用のジャケットを購入するのであればとりあえず色はネイビーを購入しておけば、間違いないです。
後で紹介しますがシャツに黒のスラックスorチノパンを合わせるといい感じです。
オックスフォードシャツ
就活で使うなら白一択です。白の無地をオススメします。
シャツがシンプルな方がネクタイもあわせやすいですし、白のシャツは清潔感があるように演出してくれます。
ポロシャツ
夏場はポロシャツでも好印象につながります。ビジネスカジュアルなのであまり派手な原色を選ぶのはやめて、白や黒、ネイビー系などの落ち着いた色がいいでしょう。
何色を選ぶのかは持っているスラックスとチノパンと相談ですね。
スラックス
基本的に色は黒をオススメします。ネイビージャケットと白シャツと黒のスラックスを組み合わせればそれだけでビジネスカジュアルになるんじゃない?
と個人的には思っているほど、基本なはずです(笑)
チノパン
チノパンはベージュでもOKです。ポロシャツとの相性がいいなーと思っています。
ローファー
後程紹介しますが就活の私服でスニーカーはNGです。足元がスニーカーだとカジュアル過ぎる印象になってしまいます。
ローファーであれば固くなり過ぎず、カジュアルになり過ぎずちょうどいいバランスになります。
就活のオススメ私服(レディース)
これからはレディースですね。女性は男性よりも服装の選び幅が広いので色々と迷ってしまうかもしれません。
ですがおさえるべき基礎は男性とほとんど一緒です。まずは基礎から押さえていきましょう。
テーラージャケット
まずはジャケットは外せません。かわいいジャケットに目移りしちゃうかもしれませんがビジネスカジュアルということを忘れないようにしましょう。
またあまり派手過ぎると採用担当者の好みの影響を受けちゃうので、シンプルに無地を選ぶのが安心です。
カーディガン
ロングカーディガンだとファッションっぽい印象が強くなるので、通常の丈の長さのカーディガンの方をオススメします。
カットソー
ジャケットorカーディガンに合わせるので白がいいですね。
男性のシャツと同様に白の方が清潔感UPも狙えます。
ブラウス
リクルートスーツとセットで買われている方もいるかもしれません。
新しく買うジャケットと相談して購入するか決めましょう。
チノパン
スカートしかもっていないなら、パンツスタイルとして1着購入するのもあり。
業界や会社ごとにスカートかパンツか選び分けていた就活生が以前いたのは個人的にめちゃ衝撃的でした(笑)
せっかく選べる自由があるなら、1着は準備しておきたいですね。
パンプス
リクルートスーツとセットで購入しているのであればそちらを使いましょう。
もしまだ持っていなければぜひ1足準備を!
就活の私服でNGなアイテムまとめ
最後に就活で私服参加をする際にNGなものをまとめます。
男女関わらずNGなので事前に確認をしておきましょう。
- スニーカー
- デニム(ダメージジーンズ)
- サンダル
- ブーツ
- 厚底の靴
- 派手なベルト
- サングラス
- 大きめのアクセサリー
- リュック
- 派手なピアス
まとめ:私服で参加するときはビジネスカジュアルを意識しよう
以上が就活の私服についての記事でした。
最後にまとめておきます。
- 私服でお越しくださいの時は私服で参加するのがオススメ
- それ以外はスーツが安心
- 私服はビジネスカジュアルを意識
- 清潔感があればなおOK
以上が今回の記事の内容です。服選びの参考にしてくださいね。
オススメ:採用コンサルタントが選ぶ就活エージェントオススメ8選【新卒向け】
オススメ:【あなた以外は知ってる!?】就活を成功させるオススメツール7選