- web面接って何を準備すればいいの?
- web面接ってスマホじゃダメなの?
- web面接はどこでやればいいの?
そういった悩みをこの記事では解決します。
コロナウイルスで大手企業を中心にweb面接が急増していますね。ということで就活生ならばweb面接の準備をしなくちゃいけません。
今回はweb面接初心者のために、何を準備するべきなのかをまとめた記事です。
web面接と聞くとなんだか難しそうに聞こえますが、必要な準備物はたった3つだけなんです。
採用コンサルタントのアドバイスを交えながらweb面接で準備すべきものをお伝えします。
ちなみに僕の経歴は以下のとおり。
- 前職は大手人材会社に約3年勤務後、
採用コンサルタントに転職して5年目 - 就活支援をした学生は100名を超え
- 約10社の採用担当者を兼務して
2020採用では2,000名を超える就活生と出会う
この記事だけでweb面接に必要な準備は全部わかりますよ。
忙しい方もいらっしゃると思うのでこの記事の結論を書いておきますね。
- web面接に必要なのは
通信機器(スマホ、パソコン)、web面接用のアプリ、安定してネット回線の3つ - web面接の通信機器はパソコンがオススメ
- web面接は自宅でするべき
- web面接でイヤホンマイクを使ってもOK
- web面接の時間は長くて1時間程度
web面接で準備するものはこの3つだけ
ということで準備すべきものはこの3つです。
- 通信機器(スマホ or パソコン)
- web面接用のアプリ
- 安定したweb回線
これだけあればweb面接を受けることができます。
1.通信機器(スマホ・パソコン)
web面接はまずこの2つどちらかが必要です。特別なスペックなどは必要なく、いつも使っているスマホやパソコンであれば十分です。
あえて言うならweb面接本番前は充電MAXにしておきましょう。web面接中に充電が切れたらめちゃくちゃ焦りますよ(笑)
そしてパソコンを使うのであれば以下の2点を忘れずにチェックをしましょう。
- カメラがあるか
- マイクはあるか
ノートパソコンであれば最近のほとんどんパソコンは機能として追加されているのでOKです。しかしデスクトップパソコンであればない方もいると思います。
その場合は安くても構わないので外付けのカメラとマイクが必要です。
このカメラはマイク機能もついているので、このカメラを買えばマイクもOKということです。
もしカメラを買わなくて、パソコンのマイクが機能していない人はiPhoneのマイク付きイヤホンで十分です。
ですが購入したいという人もいるかもしれませんので、オススメのイヤホンマイクも貼っておきます。
1,000円そこそこで変えるコスパよしのイヤホンです。
2.web面接用のアプリ
今現在web面接用のアプリの主流は以下の4つです。
- Skype
- appear.in
- Google+ハングアウト
- Zoom
企業ごとに使っているアプリも異なるので指定されたものを使いましょう。
アプリごとの特徴は以下の通りです。
Skype | appear.in | Google+ハングアウト | Zoom | |
アカウント | Skypeアカウント | なし | Googleアカウント | なし |
アプリの準備 | 必要 | 不要 | 必要 | 必要 |
費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
Skype(スカイプ)
web面接といえばSkypeと思われるほどweb面接で利用される頻度が高いのがSkypeです。
Skypeを利用する場合はアプリでアカウントを事前に作る必要があります。アプリの作り方はこちらがわかりやすかったので、ご覧ください。
appear.in
こちらは先ほどのSkypeとは異なり事前の準備が不要なのが特徴です。使い方は簡単。
企業側から招待のURLが届くので、そのURLにアクセスすればTV通話が始まります。
就活生側からは必要な操作をする機会は少ないですが、念のため知っておいた方がスムーズに利用することもできるでしょう。
appear.inについてはこちらをご覧ください。
Google+ハングアウト
このアプリはGoogleが提供するTV通話ツールです。Googleアカウントがあれば利用できるのでほとんどの人は、準備が不要ですぐに利用することができます。
もしGoogleアカウントを持っていないなら作っておきましょう。Gmailは就活用のメールアドレスとしても利用できるので一石二鳥です。
Google+ハングアウトの使い方はこちらです。
Zoom
最近はZoomの利用が少しずつ増えてきている印象です。まだ絶対数としては多くはない印象ですが、利用企業も増えてくるはずなのでこちらの使い方もなれておきましょう。
必要な準備は初回のアプリダウンロードのみ。アカウントはないので作成する必要はありません。
Zoomの詳しい使い方はこちらです。
アカウント作成の注意点

SkypeとGoogleはアカウントを作る必要があります。その際に忘れちゃいけない注意点があります。
それはアイコンの写真を変更しておくことです。web面接前にアイコンは確認できるのでどんな人なのか面接官に先入観を与えてしまいます。
そのため以下の写真はやめておきましょう。
- 初期設定
- 証明写真
- アニメのキャラクター
- 不特定多数の写真でどれがあなたかわからない
いずれの写真も面接官にとっては良い印象を与えません。プライベートのアカウントをそのまま使うとしてもアカウント写真は事前に確認をしておきましょう。
アカウントに載せるべき写真は自然体なあなたの写真が望ましいです。
- サークルの活動の様子
- アルバイト中の写真
- 友達と遊んでいる写真
できるだけ面接官に明るい印象を与えられるのがGoodですね!
3.安定したweb回線
web面談なのでもちろん、インターネット回線を利用します。web回線が安定していないと面接官とのスムーズなやり取りができません。事前にチェックをしておきましょう。
チェックは以下にアクセスするだけです。5秒ほどで計測が終わります。
ちなみにどんな状態になるのか不安な方もいると思うのでアクセスするとこんな感じになります。

表示された数字があなたのネット回線のスピードを表します。
参考までにSkypeで推奨されている数値を貼っておきますね。
通話の種類 | 最低ダウンロード/アップロード速度 | 推奨ダウンロード/アップロード速度 |
通話 | 30kbps/30kbps | 100kbps/100kbps |
ビデオ通話/画面共有 | 128kbps/128kbps | 300kbps/300kbs |
ビデオ通話(高品質) | 400kbps/400kbs | 500kbps/500kbs |
ビデオ通話(HD) | 1.2Mbps/1.2Mkbs | 1.5Mbps/1.5Mbps |
引用:Skype(https://support.skype.com/ja/faq/FA1417/skype-debi-yao-tonarudai-yu-fu-wojiao-etekudasai)
上記の数字以上の回線スピードがあれば安定してSkypeの通話ができるということなので安心して本番を迎えましょう。
web面接の良くある質問5選
これまで就活生からweb面接についてよく質問された内容を最後に紹介します。
- web面接はパソコンでやるべき?それともスマホでやるべき?
- web面接をする場所はどこがいいの?
- web面接でイヤホンを使ってもいいの?
- web面接の時間ってどれくらいなの?
- web面接だからこそ気をつけるべきことってあるの?
web面接はパソコンでやるべき?スマホでやるべき?

これはパソコンでやることをオススメします。なぜならスマホでweb面接をしてしまうと途中で着信やアプリの通知が来て集中できなくなる可能性があるからです。
他のもパソコンの方が机の上に置いて安定するのでその分動画も安定し、面接もしやすくなります。
ただ通知さえ切っておけばスマホでやってもOKです。ただその場合はスマホスタンドを用意しておきましょう。
web面接をする場所はどこがいいの?
web面接を実施する場所のオススメはやっぱり自宅ですね。なによりも自分以外の人がいない環境を作りやすいので集中してweb面接を受けることができます。
もしどうしても自宅を使えないなら個室が用意されているネットカフェを使う方法もありです。
1,000円ほど用意しておけば1時間は使えます。ネットカフェでweb面接をする場合は事前にカメラやマイクについては確認しておきましょう。
web面接でイヤホンマイクを使ってもいいの?
イヤホンを使うことで悪い印象を与えることはほとんどありません。むしろマイクの調子が悪く声が届かない方が印象を悪くしてしまいます。
どうしても気になるのであれば事前にweb面接の担当者にイヤホンマイクを使うことの許可をもらえば問題ありません。
web面接の時間ってどれくらいなの?

長くて1時間が限度ですね。web面接はそこまで長時間する方法には適していません。僕もクライアントに提案するときは1時間以内に実施してもらうようにお願いしています。
web面接だからこそ気をつけるべきことってあるの?
もちろんあります。ですが説明すると長くなってしまいますので別記事で解説をしました。気になるようであればこちらをご覧ください。

まとめ:web面接の準備は意外と簡単
web面接の準備と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、おさえるべきポイントが分かれば意外と簡単でしたよね?
最後にまとめを書いておきます。
- web面接に必要なのは
通信機器(スマホ、パソコン)、web面接用のアプリ、安定してネット回線の3つ - web面接の通信機器はパソコンがオススメ
- web面接は自宅でするべき
- web面接でイヤホンマイクを使ってもOK
- web面接の時間は長くて1時間程度
この記事の内容が役に立てばとても嬉しいです。あなたの就活が成功することを祈っています。
オススメ:採用コンサルタントが選ぶ就活エージェントオススメ8選【新卒向け】
オススメ:【あなた以外は知ってる!?】就活を成功させるオススメツール7選